
information
募集要項
応募資格
【2026年採用】国内・海外の大学院・4年制大学・高専を2025年4月~2026年3月に卒業・修了見込みの方、若しくは上記学校を2022年4月~2025年3月に卒業・修了された方(ただし、いずれも正社員として就業経験のない方)
募集人数
総合職350名程度(事務系50名、技術系300名)
職種と応募方法
scroll
職種 職務内容 応募方法 事務系 現場事務、営業、経営企画、法務、総務、人事、経理、不動産開発事業 ほか 公募 土木系 土木現場における施工管理業務、設計、技術提案、研究、生産性向上技術の開発 ほか 公募 建築技術系 建築工事における計画、見積り、調達、工務、施工管理、BIM・デジタル技術の研究開発 ほか 公募 建築設計系 建築設計業務全般(意匠・構造) 指定校推薦制 建築設備 技術系 建物の給排水、冷暖房、照明、防災などの施工管理業務、BIM、見積・調達・コミッショニング、及び新工法開発 ほか 公募 設計系 建物の給排水、冷暖房、照明、電気、防災などの設計業務 指定校推薦制 エンジニアリング系 生産・研究・物流施設のエンジニアリング業務(計画、設計、施工、運用保守など) 公募 環境系 環境関連プロジェクトの計画、設計、施工、施設運営の支援、及び環境技術の開発、営業 公募 機電系 土木・建築現場における工事用機械・仮設備の計画・見積・調達、及びそれらの施工管理業務、新工法や新型機械の開発業務 公募 数理(情報)系 建設プロジェクトや企業経営におけるIT活用の戦略企画、推進、及びサービス・システムの構築と研究開発 公募 開発系 不動産開発の企画、計画、推進、運営、及び不動産開発に係るコンサルティング業務 公募 ※建築設計系(意匠・構造)、建築設備設計系については、指定校による推薦制となっており、自由応募枠はありません。
給与
初任給(総合職) 博士了:月給35万円 修士了:月給32万円 大学・高専専攻科卒:月給30万円 高専卒:月給28万円
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)
保険
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
勤務地
全国各地、海外
勤務時間
8:30~17:30 一部フレックス制度あり
休日休暇
国民の祝日、土曜日、日曜日、年末年始・夏季休暇、年次有給休暇、結婚休暇、現場異動時休暇、産前・産後休暇、配偶者出産休暇、看護休暇、 リフレッシュ休暇、記念日休暇、ボランティア休暇 ほか(その他 育児休業、介護休業などの休業制度あり)
教育制度
入社時:新入社員集合研修
入社後:階層・職種ごとの各種社内外研修、国内外留学 ほか
募集学科
文系全般、土木系、建築系、機械系、電気・電子系、情報系、経営工学系、数学系、都市工・社会工系、化学系、物理系 ほか
福利厚生
社宅・独身寮:本社・支店所在地にあり
厚生施設:健康管理センター、保養所、契約リゾートホテル、契約スポーツ施設 ほか
クラブ活動:各種文化・運動サークル
各種制度:住宅融資制度、持株会など
採用実績
2024年4月:事務49名・技術270名 2025年4月:事務57名・技術289名
採用実績校
国内外の国公私立大学より採用
連絡先
〒107-8388 東京都港区元赤坂1-3-1 鹿島建設株式会社 人事部 新卒採用担当
e-mail:pd-sb-recruit@kajima.com
専攻と職種
学校での専攻と入社後の職種
scroll
職 専攻 | 事務系 | 土木系 | 建築 技術系 | 建築 設計系 ※ | 設備 技術系 | 設備 設計系 | エンジニア リング系 | 環境系 | 機電系 | 数理 (情報)系 | 開発系 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文系全般 | ● | ● | |||||||||
土木系 | ○ | ● | ○ | ● | ○ | ● | |||||
建築系 | ○ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ● | ||
機械系 | ○ | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ||||
電気・電子系 | ○ | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ||||
情報系 | ○ | ● | ● | ● | ○ | ● | ● | ○ | |||
経営工学系 | ○ | ● | ○ | ● | ○ | ||||||
数学系 | ○ | ○ | ● | ○ | |||||||
農業土木系 | ○ | ● | ● | ○ | |||||||
都市工・社会工系 | ○ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
化学系 | ○ | ● | ● | ○ | |||||||
物理系 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
凡例:=応募可能な学部(は入社人数の多い学部)
※建築設計系には、「意匠」と「構造」があります。
職種と担当業務
scroll
職 担当業務 | 事務系 | 土木系 | 建築 技術系 | 建築 設計系 ※ | 設備 技術系 | 設備 設計系 | エンジニア リング系 | 環境系 | 機電系 | 数理 (情報)系 | 開発系 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
営業 | ● | ● | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ● |
管理部門(事務) | ● | ||||||||||
管理部門(工務) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
現場(事務管理) | ● | ||||||||||
現場(施工管理) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
設計 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
技術開発・研究 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
数理解析 | ● | ● | ● | ||||||||
開発事業 | ● | ○ | ○ | ● |
凡例:=担当業務(は関わりが大きい業務)
※建築設計系には、「意匠」と「構造」があります。
担当業務の説明
scroll
担当業務 | 業務内容 | 勤務場所 |
---|---|---|
営業 | 得意先担当、企画提案型、地域密着型、技術営業など | 本社、支店 |
管理部門(事務) | 経営管理、法務、総務、人事、経理など | 本社、支店 |
管理部門(工務) | 工事支援、品質・安全管理、見積作成、予算管理、各種届出書類作成など | 本社、支店 |
現場(事務管理) | 経理、総務、労務・案是管理、近隣対策など | 本社、支店 |
現場(施工管理) | 施工計画・各工程の発注、工程管理、資材・機材の調達、予算・品質・安全・環境管理など | 建築設計本部、土木設計本部、支店 |
設計 | 建築設計(デザイン、構造設計)、設備設計、プロセス設計、土木設計など | 建築設計本部、土木設計本部、支店 |
技術開発・研究 | 自社研究開発、共同研究、社外技術協力、技術の教育・普及など | 本社、技術研究所 |
数理解析 | 情報化戦略企画、構造解析、事務計算、生産支援、ITインフラ構築、建物・施設へのIT提案など | 本社、支店 |
開発事業 | 開発計画、プロジェクト推進など | 開発事業本部、支店、開発事業所 |
FAQ
社員面談などでハラスメントがあった場合の相談窓口はありますか?
万が一、社員との面談でハラスメントなどの問題があった場合は、下記問い合わせ先にご連絡ください。
【相談窓口】 pd-sb-recruit@kajima.com
資料請求はできますか?
当社では環境保護の観点からも、パンフレットの発送は行っておりません。
職種紹介パンフレットはこちらからご覧ください。
大学(大学院)をすでに卒業しているのですが、応募は可能でしょうか?
大学・大学院・高専を卒業後3年以内の方で、正社員として就業経験のない方は応募いただくことが可能です。
自分の学校は推薦対象校でしょうか?
各校の担当教授もしくはキャリアセンターにお尋ねください。
海外から日本に留学中ですが、応募は可能でしょうか?
国籍は問いませんので、応募いただくことが可能です。
勤務地域を限定した働き方はありますか?
当社の総合職として、日本全国・世界で活躍できる方を募集しています。地域を限定した働き方を希望する場合は、専門職にご応募ください。
一般職は募集していないのでしょうか?
当社では総合職、専門職のみ募集しております。一般職の募集はしておりません。
入社後、職種(種別)の変更は可能でしょうか?
当社の職種(種別)はそれぞれが高度な専門性を持っておりますので、例えば事務系で入社した方が入社後に建築系に変更することはできません。職種と担当業務の表を参照し、慎重に検討の上、ご応募ください。
インターンシップや会社説明会の参加は必須でしょうか?
参加は任意であり選考には関係ありません。
ただし、インターンシップや説明会へ参加することで、当社での仕事内容や社員の雰囲気がより深く理解できると思います。
女性社員の比率はどのくらいか教えてください。
全社員の17.7%です。そのうち、女性総合職及び専門職数は846名です。※2024年4月1日時点
女性も現場で仕事ができるのでしょうか?
業務内容や配属に性別は関係なく、現場でも多数の社員が活躍しています。また、性別を問わず、産育休の取得後には育児フレックス制度などを利用した働きやすい環境整備を進めています。
社員の1日の仕事のサイクルを教えてください。
多種多様な職種、職場があります。
ホームページ内「職種一覧」をご覧いただくか、インターンシップ、会社説明会への参加をお勧めします。