
巣鴨中学校・巣鴨高等学校の教室棟と体育館を結ぶ積層テラス
次世代を担う子どもたちの教育施設,学校。その学びの場も,時代背景や教育目標とともに変化している。昨今はグループで討議するという体験型・対話型学習の重要性が見直され,生徒一人ひとりが周囲と協働しながら解決する自主性が重んじられている。校舎には,情報環境の整備や主体的な学びを生むコミュニケーションスペース,多様性の創出にふさわしい空間と機能が必要とされる。
本誌5月号では当社が設計,施工に携わった事例を紹介。近年増加する都市のビル型校舎であっても,複数階にまたがる吹抜けを設け,天井の高さと明るいスペースが生徒たちに開放感とにぎわいを与えている。
本誌8月号では,富士屋ホテルの2年3ヵ月におよぶ耐震補強・改修工事をリポートした。当社は施工技術協力者として早い段階から計画に携わってきた。木造建築による建物の価値の本質を守り,伝統の継承と新技術を組み合わせた耐震改修工事を実施。1878年の創業以来,度重なる増築・改修を行ってきた建物の現地調査と綿密な図面復元を繰り返し,高度な技術力とノウハウによって,防災・劣化改修,バリアフリー対策を主とする工事を無事完成に導いた。富士屋ホテルは7月にグランドオープンを迎えた。
また北海道の登別温泉に宿を構える第一滝本館の耐震改修工事を紹介。創業160年以上の歴史をもつ同館と新築・増改築を多く担当してきた当社の歩みを回顧した。

新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部1号館

花御殿から望む箱根・富士屋ホテルのエントランス全景

7月にリニューアルオープンした第一滝本館 西館特別室