ホーム > サステナビリティ > 社会貢献トピックス

社会貢献トピックス

鹿島技術研究所で近隣の小学生向け見学会を開催

  • 地域貢献
  • 次世代教育

2024年11月12日、鹿島技術研究所(東京都調布市)で、土木学会関東支部との共催による見学会が行われました。このイベントは、11月18日の「土木の日」にちなみ、児童たちに土木の仕事について理解してもらうことを目的に、1990年から開催しています。今回は近隣小学校2校の小学5年生約230人が参加しました。

図版:コンクリートに関するクイズに元気よく挙手する児童たち

コンクリートに関するクイズに元気よく挙手する児童たち

見学会では、土木とは何か、「土木の日」が制定された理由について説明が行われ、「トンネルの形と掘削の様子」や「橋の種類としくみ」を映像や模型などを使用してわかりやすく紹介。また、「砂が水になる―液状化現象の実験―」や「コンクリートのことをもっとよく知ろう!」では、それぞれのテーマで体験型プログラムに取り組み、知識を深めました。

図版:スパゲッティで作った模型実験を見学する様子

スパゲッティで作った模型実験を見学する様子

参加した児童からは、「なぜトンネルは丸い形をしているの?」「液状化現象はどこでも発生するの?」「コンクリートの寿命が100年以上もあるとは驚いた」「スパゲッティを使った実験を見て、桁橋とトラス橋で強さが大きく違うことが理解できた」など、様々な質問や感想が寄せられました。

社会貢献トピックスの一覧へ

ホーム > サステナビリティ > 社会貢献トピックス

ページの先頭へ