[2018/05/10]
826KB
「羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第一期事業)」における
先端産業拠点・クールジャパン発信拠点の整備・運営事業を推進
~羽田空港国際線旅客ターミナルから1駅2分の地に、多彩な用途からなる複合施設が誕生~
鹿島建設株式会社 東日本旅客鉄道株式会社
大和ハウス工業株式会社 東京モノレール株式会社
京浜急行電鉄株式会社 野村不動産パートナーズ株式会社
日本空港ビルデング株式会社 富士フイルム株式会社
空港施設株式会社
鹿島建設株式会社(本社:東京都港区、社長:押味 至一)、大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市北区、社長:芳井 敬一)、京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:原田 一之)、日本空港ビルデング株式会社(本社:東京都大田区、社長:横田 信秋)、空港施設株式会社(本社:東京都大田区、社長:丸山 博)、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:深澤 祐二)、東京モノレール株式会社(本社:東京都港区、社長:小栗 彰)、野村不動産パートナーズ株式会社(本社:東京都新宿区、社長:福田 明弘)、富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、社長:助野 健児)の9社が出資する「羽田みらい開発株式会社」は、「羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第一期事業)」(以下、「本事業」という。)について大田区との間で2018年5月9日付で事業契約を締結し、約50年間の定期借地(予定)による先端産業拠点・クールジャパン発信拠点の整備・運営事業に着手したことをお知らせします。
羽田空港跡地第1ゾーン(以下、「第1ゾーン」という。)は、今後更なる国際化が期待される羽田空港の国際線旅客ターミナルから1駅2分の京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋駅」の直上に位置し、多摩川河口域の豊かな水辺と緑に囲まれて独自の産業と文化を育んできた羽田のまちの歴史と記憶が刻まれた、約16.5haの広大な敷地です。
その第1ゾーンを整備する第一期事業として、約5.9haの敷地に、研究開発施設(ラボ・大規模オフィス)、先端医療研究センター、会議場、イベントホール、日本文化体験施設、飲食施設、研究・研修滞在施設、水素ステーション等を中心とした、延床面積12万m2を超える多彩な用途からなる複合施設を整備・運営します。
日本各都市そして世界から、東京ひいては日本への玄関口であるというこのエリアのポテンシャルを最大限に生かし、未来志向の新たな体験や価値を創出するまちづくりを目指しています。今後、2018年秋に着工し、2020年にまち開き(先行施設開業)、2022年にグランドオープンする予定です。
全体鳥瞰(イメージ) |
|
交通広場より(イメージ) |
本事業の特徴
・大田区との官民連携事業
本事業は、大田区が国内外に日本のものづくり技術や日本各地域の魅力を発信する「新産業創造・発信拠点」の形成を目指し、公募した官民連携事業です。今後も大田区と事業者が連携を深め、50年にわたるまちづくりを進めていきます。
・多方面にわたる豊富な実績を持ったメンバーによる事業推進
各業種のトップランナー9社が事業投資者となり、強力に事業を推進します。豊富な不動産開発・まちづくり実績や研究開発実績といった“多分野の専門的ノウハウ”、羽田空港内の駅やターミナル等施設の保有・運営実績に基づく“空港至近エリア開発における確かな知見”、製造業集積に優れた大田区をはじめとした“国内外の地域・企業とのネットワーク”をもとに、さまざまな人々の交流・連携を誘発し、付加価値創造を実現します。
・特徴的な3事業の推進
先端産業拠点の形成に向けた「先端産業事業」、クールジャパン発信拠点の形成に向けた「文化産業事業」、交通結節機能強化やエリアマネジメント推進に向けた「共通事業」の特徴的な3事業を展開します。常に最先端・最適な情報の発掘、付加価値創造を目的とした各種イベントの企画等を目的とした各種委員会を設立し、3事業を力強く推進します。(各詳細については順次発表いたします。)・交通結節機能の強化
誕生する複合施設を「天空橋駅」と直結させるだけでなく、都内各所や空港周辺、京浜臨海部周辺エリアとのバスネットワーク網の構築、舟運・カーシェアリング・コミュニティサイクルの導入等により、交通結節機能を大幅に強化します。・エリアマネジメントの推進
羽田ブランドの形成・発信や地域との連携を目指したエリアマネジメントを展開します。エリアマネジメントガイドラインやまちなみ景観ガイドラインの策定、防災訓練等を通じた防災・防犯・安全の強化、水辺環境教育等を通じた環境対策やエコ事業の推進等を実施し、広域エリアを巻き込んだMICEの実現を目指します。
計画概要
事業主体 | : 羽田みらい開発株式会社 |
所在地 | : 東京都大田区羽田空港一丁目・羽田空港二丁目の各一部 |
交通 | : 京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋駅」 直結 |
敷地面積 | : 約 5.9ha |
延床面積 | : 約 125,400m2 |
主要用途 | : 研究開発施設(ラボ・大規模オフィス)、先端医療研究センター、会議場、イベントホール、 |
日本文化体験施設、飲食施設、研究・研修滞在施設、水素ステーション等 | |
設計者 | : 鹿島建設株式会社、大和ハウス工業株式会社 |
施工者 | : 鹿島建設株式会社、大和ハウス工業株式会社 |
スケジュール | : 2018年秋着工 |
2020年まち開き(先行施設開業)、2022年グランドオープン | |
※計画概要・完成イメージは発表日現在のものであり、今後、変更となる可能性があります。 |
※羽田みらい開発株式会社とは、出資企業9社が設立した本事業のみを遂行する事業会社です。
位置図
対象地周辺図 [1]
対象地周辺図 [2]
多摩川方面より (イメージ)
プレスリリースに記載された内容(価格、仕様、サービス内容等)は、発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。