[2017/10/18]
383KB
2017年度グッドデザイン賞を受賞
鹿島(社長:押味至一)は、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2017年度グッドデザイン賞」を2作品で受賞しました。
グッドデザイン賞は、そのデザインが「くらしや、社会を豊かにしうるのか」という視点から評価を行い、顕彰されるもので、私たちのくらしや産業、そして社会全体を、より豊かなものへと導くことを目的とした「総合的なデザインの推奨制度」です。今年度は応募総数4,495件の中から、1,403件が受賞しました。
本年、鹿島が受賞した作品は以下のとおりです。
武蔵野クリーンセンター(東京都武蔵野市)
※ 荏原環境プラント株式会社(東京都)、武蔵野市(東京都)、水谷俊博建築設計事務所(東京都)と共同受賞
武蔵野クリーンセンター※1
また、最新鋭焼却炉を採用し、全国トップレベルの環境保全対策を行うとともに、施設内のごみ発電システムで創出したエネルギーを隣接する市役所や体育館へ供給し、エネルギーの地産地消を実現するなど、市民がごみ問題に向き合える先駆的な拠点となりました。
※1 写真撮影:石黒写真研究所
【審査委員の評価】 ※ グッドデザイン賞 オフィシャルHPから引用
ゴミ焼却施設は、現代を生きるすべての人々にとって必要な施設でありながら、その使用用途から地域にとっての迷惑施設になりがちである。実際、旧施設は周囲を緑で覆った隠すデザインだった。今回は、塀をなくし、周辺の広場と繋がる開かれた施設としている。建物内部にも巨大なガラス面からごみ処理の流れが体験できる見学ルートを設置。市民がごみの問題を見て見ぬ振りすることなく、向き合える施設としている点が評価された。
Zepp大阪ベイサイド(大阪府大阪市)
※ 株式会社Zeppホールネットワーク(東京都)と共同受賞
Zepp大阪ベイサイド
VIP席やアーティストとの交流スペースのほか、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンそばの造船ドック跡地という立地を生かし、海の見えるテラス付きの楽屋などさまざまな仕掛けを行いました。なかでも建物を特に強く印象付けているのが、玄関外部の空間を大らかに覆う“ビッグウェーブ壁面”で、野外イベントスペースとして観客たちを賑わせています。
【審査委員の評価】 ※ グッドデザイン賞 オフィシャルHPから引用
建築としてのライブハウスは、防音や安全面さえ確保すれば、しばしばただの箱になりやすく、面白みに欠ける。だが、このプロジェクトでは立地を生かした海が見える楽屋、二重手すりの工夫、外部と一体化するホワイエ、ラインのモチーフなど、様々な試みを行う。とくに観客のジャンピングによる振動という他の施設では考えられない特殊な条件を逆手にとって、特殊な基礎構造を採用したことは実験的なとりくみとして高く評価できる。
プレスリリースに記載された内容(価格、仕様、サービス内容等)は、発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。