膨張する地山に挑む 東北新幹線・岩手トンネル 高強度の支保を行い、地山の緩みを最小限に抑制しながら施工を進めている。 | コンクリート仕上げ後の坑内![]() |
高熱の火山地帯を掘る 中部縦貫自動車道・安房トンネル 最高岩温度が75℃以上にも達するため、大容量の換気システムを採用。 ずり出し作業に使用する重機のキャビンには冷房装置を取付け、散水してずりを冷却しながら作業を行った。 | キャビンに冷房のついた重機![]() |
住宅密集地直下に大断面トンネルを築く 本州四国連絡道路・舞子トンネル ここでは地表面の沈下を防ぐため、アンブレラ工法を補助工法として併用し、1995年6月に無事貫通した。 | トンネルの真上には住宅が密集![]() |
高土被り、高地圧とたたかう 寒風山トンネル 土被りは最大約900mにも達するため、高強度吹付けコンクリートを採用して施工を進めている。 | 愛媛側仮坑口![]() |
大量湧水を克服 九州自動車道・加久藤トンネル 掘削時には大量の突発湧水(最大で毎分87m3)に遭遇したため、水抜き坑、水抜きボーリングで湧水を減らし、薬液注入を施して難関を突破した。 | 坑内の大量湧水![]() |
All rights reserved, Copyright(c)1996 KAJIMA CORPORATION